迷ってばかりの私から脱出した日

今となっては、強みの専門家になりましたが、最初から、そうなろうと思って強みを学んだわけではありません。

きっかけは、自分の強みを知って、私自身が、それを生かした人生を過ごしたいと思ったからです。

強みを学んで、自分の強みを認識するようになってから変わった事はたくさんあります。

その一つが、迷うことがなくなったという事です。

知識がなかったり、スキルがなかったりで迷う事はありますけれど、昔のように、自分の気持ちがわからなくて迷う事はなくなりました。

昔は、よく、「私はいったい、本当はどうしたいんだろう??」と、自分の気持ちがはっきりわからなくて、悩む事がたくさんありました。

それでも、どうしても決めなきゃいけなかったり、どちらかを選ばなければいけなかったときは、もう、コインを投げて、裏が出たらこっち、表が出たらこっちと、言うずいぶん大ざっばな、決め方をしていました。

彼と別れるかどうか、などどいう、重要な決定もそんな風にした事があります。

相手には失礼な話ですが、どうしても決めたかったけど、自分で判断ができなかったので、もうしょうがなかったです。
 

そして、強みを学び始めてから随分たったある日、「そういえば、もうずいぶんコインを投げてないなぁ。」と思いました。
 

そもそも、強みとは、自分の行動・思考・感情のパターンが自分を有利にする方向に働く能力のこと。

それを知る事は、自分の行動・思考・感情の癖を知ると言うことになるので、物事を決定しやすくなるのです。

そして、本当に自分が欲しているものは何なのか、と言うことがはっきりわかるようになるのです。

自分が欲しいもの、やりたいこと、自分の気持ちがはっきり分かると、迷う事がなくなり、人生なんとも楽に生きられるものですよ。

強みを知るメリットは、こんなところにもありました。
 

ゴンサレス靖子

 

メルマガ配信中~ 登録はこちらから

* indicates required




関連記事

  1. それぞれの自己理解の方法:Kさんの探求とストレングファインダー

  2. 才能の資質は弱みとして出る事も、強みとして出る事もある

  3. 少しの労力で、さっと優秀になった方がよくないですか?

  4. 夢や目標がない方がうまく行く人もいる

  5. 自分の強みを知り、弱みを認めるメリット

  6. 苦手な仕事も、自分の強みを使って楽しくやることはできる

人気記事

最近の記事