強みを活かした仕事に方向転換した私

強みの一番いい使い方は、

「この強みがあるから、こういう仕事をしよう。」という、他の可能性を外してしまう使い方をより、

「やりたい事を、強みを使って、早く、楽にやり遂げたり、発展させる」という、可能性を広げる使い方をする事です。

とは言っても、自分の強みと反対の事をやっているといると、やっぱりなんとなくしっくりこないものです。
 

参考になるかもしれないので、私の例をお話しますね。
 

随分昔になりますが、私は、海外在住者の悩みをお聞きするというサービスをやっていた事があります。

カウンセラーでも、コンサルタントでも、コーチでもなく、とにかく悩みを吐き出してもらって、さっぱりして頂く事に重点を置いたものでした。

お話をした後には、すっきりしたと言ってもらえ、(たぶん)評判もよく、ボチボチ需要もありました。

ただ、私の方が、あまり気のりしなくなってきちゃったんです。

「お客さん、来ないといいなあ。」なんて思う時もありました。
 

とは言え、悩みを聞くのは大好きなんです。

悩みって、人生の深いストーリーを語ってくれるじゃないですか。

うわべだけの話よりも、心の奥底にある考え、それにとっても興味があるんです。

でも、聞いているだけじゃなくて、もう一歩踏み込みたかったんですね。
 

そんな頃、当時お世話になっていたMyストレングスコーチに、こう言われました。

「自分も人も、どんどん前進していって欲しいと思ってるでしょ?

だから、「悩みを聞いて、それで終わり。」では不完全燃焼なんでしょうね。

その後の、「さあ、それでは、どうしましょうか!」という部分で、靖子さんは力を発揮するし、生き生きとしてくるんですよ。

靖子さん、自分の強みがあまり活かせてないですねえ。」
 

確かに!
 

また、似たような事をMyビジネスコンサルタントにも言われていたました。

それで、思いきって方向転換です。
 

今度は、「話を聞いてもらうだけでいい。」という方たち向けではなく、「自分の人生、なんとかしよう。」と思っている方向けのサービスをはじめました。

それはもう、準備段階から楽しかったです。
 

そうやって今の仕事に至っているわけです。

今の仕事は、天職だ!と思えるし、一生やって生きたい事でもあります。

そして、自分の強みを活かし続けていると、なんと言っても楽しいです!
 

ゴンサレス靖子

 

メルマガ配信中~ 登録はこちらから

* indicates required




関連記事

  1. 欠点を克服したいと思っている方へ

  2. 「自分はダメな人間だ…」そんなバカな!

  3. 生きづらさを感じたときに知っておきたい、自分と他人の違い

  4. 自分の言葉に責任を持たずにはいられない、という強みを活用する

  5. ネガティブフィードバックは得意?苦手?

  6. 努力よりも楽しさで結果をつかむ方法

メルマガ配信中

登録はこちらから

*必須

人気記事

最近の記事