モチベーションが持てないんだったら、やらなくていいんじゃない?

モチベーションをあげる為に何やってる?

そんな会話をしました。

 

う~~~ん。

 

「モチベーションはありすぎるから、これ以上はいらないよ。」それが反射的に私が思った事。

ついていかないのは、そのモチベーションを満足させる体力と、時間かな。

これ以上モチベーションを持つと、やりたくてしょうがないのに、体力と時間がなくて、できない事だらけになる。

そうすると、フラストレーションがたまるから、モチベーションは「今まにあってます~~」という感じ。

 

面白い事に、「モチベーションを持たなきゃってどういう事? ないの??」

と不思議がる人と、

「モチベーションがいつもあるってどういう事?」

という2つのグループに分かれた。 

お互いが、「そんな人がいるんだ~」と、驚く。

 

私は「モチベーションを持たなきゃってどういう事? ないの??」派。

それは多分、モチベーションが持てない事はやらないからだと思う。

マラソンとか、ジョギングはいくら健康にいいとか、精神が鍛えられるとか言われても、一生やらないと思う。

学生時代の体育の時間にしかやった事ないし。

車の運転もしない。

免許は取ったけど、私にとっての運転は拷問だったからやめた。

 

でも、ハッピーに生きてる。

ジョギングはしないけど、歩くのが好きだから、みんなが呆れるぐらいどこにでも歩いて行く。

10kmぐらいなら、平気で歩ける。

車の運転をしたくないから、地下鉄や、バスがたくさん通っている便利なところに住んでいる。

もちろん流しのタクシーもたくさん通ってる。

面白い事に、私と同じように運転が嫌いな人が、結構この辺に住んでたりする。

 

スペイン語で「No」の婉曲な言い方に、「モチベーションがない。」と言う表現がある。 

スペインでは「モチベーションがない」=「やりたくない」=「やらない」の図式が、結構出来がっている。

モチベーションを持たなくちゃならいような事は、本当にやらなくちゃならないの?って一度考えてみたらどうかな。

 

それって、本当にやらなきゃならないの?

やらなくてもいいなら、やめちゃえば??

モチベーションを持たなくても、スイスイできて、同じ結果をだせる方法があるかもよ。

 

ゴンサレス靖子

 

メルマガ配信中~ 登録はこちらから

* indicates required




 

関連記事

  1. お金を稼ぎたいだけなのか、好きな事でお金を稼ぎたいのか

  2. 自分独自の幸せの価値観はどんなもの?

  3. 「間違える能力」こそ、人間の強み

  4. 転職?起業?だけでなく他のオプションもある

  5. 正解探しをやめて、人生を切り開く

  6. 時間がなくてやりたい事ができない

メルマガ配信中

登録はこちらから

*必須

人気記事

最近の記事