時間を作る方法

新しい事をやろうとしても、なかなかできないのは、怠け者だとか、意志が弱いからというわけではない事が多いです。

ただ単に、すでにやる事が隙間なくびっしり詰まっていて、新しい事をやる時間の余裕がないからです。

ですので、新しい事をやるには、時間を作ればいいのです。

そりゃそうだ、と思うかもしれませんが、実際はそんなに簡単に時間がつくれるわけではなりません。

あなたも、それは実感していると思います。
 

ではどうやって時間を作るか。

まずは一度、やめる事リストを作ってみるといいです。

今までやってきたけれど、やめても大丈夫ではないか、やっていてもあまり意味がないのではないか、という事を探して、リストにしてみるのです。

そして、それをひとつひとつやめていくのです。
 

箱を時間に例えてみます。

この箱が、今すでにやっていることで満杯だとしたら、新しい事を入れようとしても、スルリと外にこぼれてしまいます。

ですので、何かを捨てて、新しい事を入れる隙間をつくらなければならないのです。
 

私も「時間がなくてできない!」と、そうとう愚痴っていた時期がありました。

そんな時、「じゃあ、時間ができたら本当にやるんだろうか? 本当は、私は怠け者で、時間があってもやらないんじゃないか? 今時間がないと言っているのは、やらないための言い訳でしかないんじゃないか?」と、たびたび思いました。

そんな風に、ぐちぐち言っているうちに、それを実証できる日が来ました。

突然時間が取れる時期がやってきたのです。

そうしたらなんと!!

ちゃんとできたんです。

ずっとやりたいと思いつつ、時間がないからできない、と先延ばしにしてい事を、サッサとしっかりとやりました。

「やっぱり本当に時間がなかったんだ。時間があればできるんだ。」と自分でも驚きました。

そして、「それじゃあ、時間をつくならいってオプションはないよね!」と張り切りました。
 

やめる事リストを作る–>ひとつづつ、そのリストの中のものをやめるというプロセスで、あなたがずやりたいと思いつつ、できないでいたことを入れる隙間を作ってみてること、おすすめです。
 

ゴンサレス靖子

 

メルマガ配信中~ 登録はこちらから

* indicates required




関連記事

  1. 完璧を目指すと行動ができない

  2. 今日から始められる自分を変える3つの習慣

  3. 「私には無理」と思う事でも達成できる方法

  4. 決断ができないときはどうすればいい?

  5. 「絶対できる」と思ってもできるようにならない

  6. パパっと行動できるようになりたいけど、パパっと行動したくない

メルマガ配信中

登録はこちらから

*必須

人気記事

最近の記事