欠点に隠された才能の発見

前回は、自分の才能に気づくのはなかなか難しいというお話をしました。

そして、その気づきにくい才能とはどんなものか、例を出しましたが、他にも、自分の才能を探す簡単な方法があります。
 

それは、他の人と違う部分を見つける事です。

そこに才能が隠されています。

人よりうまくできる事だけではありません。

「なんだか人よりも、できない気がする」と思う事にも注目してください。

私達はどうしても、できる事より、できない事に目が行きがちです。

だからこの方法は、案外簡単かもしれません。
 

例えば、私の周りで「決断が遅くて自分がイヤになる。」と悩む人がいます。

「決断が遅い。」というのは一見すると欠点のように思えるかもしれません。

でも、そこにこそ才能が隠されているのです。

どんな才能かというと、決断を下すときにリスクや論理性をじっくりと考え、最適な選択をする力です。

時間をかけて慎重に判断することで、リスク対策をして、失敗を少なくすることができるのです。

この方は、「みんなだって、そのぐらい考えるでしょ。 私はただ単に考えるのが遅いだけ。」と言いますが、それは大違い。

みんな、考えないです。

考えずに行動して、失敗を重ねる事が多いのです。

この方はそんな人々を見て「そんな風にやっても絶対うまくいかないのはわかっているのに、なぜやるのかわからない。」と言います。

いえいえ、みんなは「絶対うまくいかない。」のがわかっていません。

それがこの「決断が遅くて自分がイヤになる。」と言っている方にはわかるのです。

チームに一人こういった人がいると、危険を避ける事ができて、成功しやすくなります。
 

または、表現がアバウト、やることがおおざっぱ、うっかりミスが多いという人もいます。(例えば私)

こういった人は失敗してもあまり気にせずに「まあどうにかなるさ。」と前向きに考え、前進していくことができるという才能を持ちます。

他人のミスにも寛容です。
 

人が気を悪くしていないか、いちいち気になって、くよくよ心配してしまう人もいます。

確かにそんな状態は苦しいですが、人の気持ちが手に取るよにわかるので、その時その人がどうして欲しいのか的確にわかるという、エスパーのような得意技を持っています。

そんな人が近くにいると、「自分の事をわかってくれる人がいる。」と心強くなります。
 

このように、才能とは二面性を持っています。

もしあなたが「自分は欠点だらけ!」と思っているとしたら、実はたくさんの才能を持っているかもしれませんよ!
 

ゴンサレス靖子


 

メルマガ配信中~ 登録はこちらから

* indicates required




■ 写真提供 Robin Higgins~Pixabay 

関連記事

  1. 強みは十人十色。あなたの強みは何色でしょう

  2. 生きづらさを感じたときに知っておきたい、自分と他人の違い

  3. 自分の強みを見つけて独自の成功法則を発見

  4. 行動が遅いのが、実は強みだったりして?

  5. 自分を変えずに人生を変える

  6. 強みを活かして自分らしい人生を実現する

メルマガ配信中

登録はこちらから

*必須

人気記事

最近の記事