アバウトな私が強みを使って几帳面になる瞬間

私は、几帳面というには、程遠い性格をしています。

それでも、場面によっては、かなり変身し、私のことを几帳面だと思う人もかなりいるのです。

母でさえ、「ものすごく几帳面な面があるわよね。」なんて言っていました。

私が変身する場面に、一緒にいた事がない人にとっては、私は果てしなくアバウトな人です。
 

場合によって、こんなに変わるのはどうしてだろうと、子供の頃から不思議に思っていました。

私の中に、几帳面な人と、アバウトな人、2人が住んでいる、みたいな。
 

それが、強みを学び始めてから「なるほど!」と解明。

デフォルトではアバウトな性格な私も、目標達成のスイッチが入ると、急に几帳面な人に変身するのです。

「目標達成」というと、大げさなので、ただ単に「やろうとしている事を完了させること。」と思って頂いた方が、わかりやすいかもしれません。

何がなんでも「やろうとしている事」を完了させたい。

そんなスイッチ入ると、それにはどうしたらいいかと、取り憑かれたように考え始めます。

そして、それを完了させるには、キチキチっとこれをやっておいたほうがいい、あれをやっておかないと、と思うと、ちゃんと几帳面に、正確にやるんですね〜。 
 

物の整理整頓だって、そんなにきちっとする方ではありません。

でも、自分の周囲がだんだん乱雑になってきて、物を取り出すのに、時間がかかるようになると、

「物を取り出すのに時間をかけるなんて、ナンセンス! 完了させるまでの時間が奪われる!」と思い、狂ったように片付けをします。

あなたのの周りにもいませんか?

その人の周りがワーっと汚くなって、しばらくするとワーッときれいになる、そのきれいな時と汚い時の差が大きい人って。

私と同じように、デフォルトでは結構ズホラな性格なのに、何かのスイッチが入ると、きっと几帳面になるんですね。
 

たとえば、私が娯楽に使ってるGmailアカウントの未読はなんと五千通。

仕事に使っているメールアカウントの未読はゼロです。
 

そうやって目標や目的を持つと、別人になるんです。

(ちなみに、私のストレングスファインダーの目標志向は2位、規律性は28位です。)

強みスイッチが入って、フル回転して、足りない部分をバッチリと補ってくれるんです。

そして、慣れてくると、必要な時にそのスイッチをいれる事ができるようになります。

そうすると、物事が「あれ? もうできちゃった。」と思うぐらいスムーズ進んで行って、人生が楽になります。

その二次効果として、不安がなくなって、自分に自信が持てるようになります。

それには、まず、自分の強みをしっかりと把握しないと始まりません。

強みって、自分では当たり前に使っていることが多いので、「そのぐらいみんなできるでしょ。」と錯覚して、自分自身では気づかない事が多いんですよ。

是非、自分の強みを認識することに取り組んでみてくださいね。
 

ゴンサレス靖子

 

メルマガ配信中~ 登録はこちらから

* indicates required




関連記事

  1. 才能は磨かないとしぼんでしまう

  2. やりたい事を絞らなくったって大丈夫

  3. 自分を理解し、成功に向かう道を見つける

  4. 強みを活かした仕事に方向転換した私

  5. 第一の強みは人生の意味を気づかせてくれた

  6. 人生を変えた自分の才能発見

人気記事

最近の記事