時間がなくてやりたい事ができない

「こんな仕事をしたい。」「こんなビジネスをやってみたい。」とアイデアはあるものの、毎日の生活に追われて、なかなかそれに向かって第一歩を踏み出すことができない、という状態にいる方々は多いものです。

そんな方々の一番の障害は、時間がないということ。

フルタイムで働いていたり、家事や子育てに従事していたりすると、どうしても避けられない問題です。

それに付随して、体力も消耗されていて、新しい事をやりはじめるエネルギーなど残っていないでしょう。

とはいうものの、もし、今の状況を変えたいとしたら、そんな中でも、なんとかできる方法を探してやるしかないのです。
 

「やりたいけれど、できない。」というモヤモヤした気持ちから抜け出すには、二つの方法しかありません。

なんとか方法を見つけてやり始めるか、きっぱりと諦めてやらないことにするか。

つまり、「やる」か「やらないか」、そのどちらかしかないのです。
 

スパっと、「やらない!」と決断するのもありです。

ただ、そうやって決断したにもかからわず、なんだかすっきりしないとしたら、やっぱりやりたいという気持ちに諦めがつかないのだと思います。

そんな時は、今できる方法を探して、少しづつでもいいので、やっていくしかありません。

それは1日5分でもいいし、1週間で30分でもいいし、とにかくそのやりたい事とつながり続け、少しづつでも進んでいくしかありません。
 

NHKのラジオ英会話講座ってありますよね。

ラジオ英会話講座は1日たった15分です。

1日15分でも、毎日続けているのと、まったく何もしないのでは雲泥の差です。

まだネットがなかった私の10代、20代の頃は、ラジオ英会話講座は大人気で、これで英語を上達させた人もたくさんいます。

ラジオ英会話講座と独学でバイリンガル並みになった知り合いもいました。
 

あなたも、1日15分、やりたことを実現させるために、時間はとれないでしょうか?

1日5分でもいいです。

毎日が無理なら、週に数回でもいいです。

家事をしながら、耳だけのインプットでもいいです。

なんらかの方法はきっとあります。

そうやって、自分ができそうな方法を見つけて、やりたい事実現に向かって進んでいきませんか?
 

ゴンサレス靖子

 

メルマガ配信中~ 登録はこちらから

* indicates required




関連記事

  1. 今のままでいいの?自分の将来に向けて行動する?

  2. 自分独自の幸せの価値観はどんなもの?

  3. 「どうせ無理」を乗り越えて最初の一歩を踏み出す

  4. 人生はもっと楽しくていいのでは?

  5. どんよりした気分がやってくるのは、自分の人生を生きていないから

  6. お金に対して罪悪感がある?

メルマガ配信中

登録はこちらから

*必須

最近の記事