ライフワークを見つける時、モチベーションよりも大切な事

ライフワーク探しに向かってやることは決まった、でもモチベーションが湧かなくてなかなかできない、どうしたらモチベーションが上がるでしょうか? という質問をたまに受けます。

モチベーションが湧かないという事は、それが本当に好きな事・やりたい事ではない、という場合ももありますが、それは横に置いておきましょう。

というのも、ライフワークを見つけたい場合は、モチベーションあるなしに関係なく、とにかくやってみないと、何も始まらない事が多いからです。
 

ですので、モチベーションが湧かなくても、やる決断をしたら、とにかく行動する習慣をつけなくはいけません。
 

例えば村上春樹さんは、長編小説を書く時は毎日同じ時間に起きて、決まった時間に机に向かい、小説を書き始めるそうです。

その日の気分が乗らなくても、とにかく机に向かい、他のことをせずに必ず5000文字を書くそうです。

毎日欠かさずです。
 

そんな風に、たとえ「なんだか、今日はやる気がしない」と思っても、必ずやる体制に入ってみることが重要です。

モチベーションは、やりながら高まっていく場合もあります。
 

また、実は、モチベーションに頼りすぎるのは、実は少し危険です。

もちろん、モチベーションを高く持ちながら物事をするのはとても楽しいです。

ただ、人というのはいつも絶好調でいられるわけがなく、調子がいい時も、悪い時もあります。

モチベーションだけに頼っていると、少しでも調子が崩れると、続けられなくなり、結局は、途中で挫折する事が多いのです。
 

とにかく、やる仕組みを作って、進まない時でも決めた時間だけは必ずやるようにすることをお勧めします。

最初のうちは、うまく進まない日も多いでしょう。

でも、一度「とりかかる習慣」をつけると、もうこっちのものです。

続けるのが楽になります。
 

というのは簡単ですが、なかなかそこまでいくまでが大変です。

そんな時は、だれかと一緒に励まし合いながらやっていくのもいいかもしれません。

同じ目的を持った人が集まるオンラインのコニュニティーを利用するのも一つの手です。

また、私と一緒に、まず何をどのように習慣づけようか、というところから考える事もできますよ!
 

ゴンサレス靖子


 

メルマガ配信中~ 登録はこちらから

* indicates required




■ 写真提供 Pexels~Pixabay

関連記事

  1. モチベーションなんて当てにしない!凡人のための結果を出す習慣

  2. 楽しい事は仕事じゃないと思う人達

  3. 父の死で気づく、与えられているチャンスの大切さ

  4. 「私にはできない」の呪いを解き放つ

  5. 成功するまで諦めなかった会社員

  6. 失敗しても大丈夫!楽に新しい事に挑戦する方法

メルマガ配信中

登録はこちらから

*必須

人気記事

最近の記事