私は実際に動いて体験するのが好きです。 百聞は一見にしかずという、ことわざもありますよね。 そして、その体験は、いやな体験ではなく、なるべく幸せを感じる体験をするように心がけています。 結局、人間を幸せにするのは、物では […]
幸せマインド
解決できない問題に向き合う力
いつだったか、「ネガティブ・ケイパビリティ」という言葉を聞きました。 「すぐには答えの出ない、どうにも対処しようのない事態に耐える能力」の事を言うそうです。 何かが「できる能力」ではなく、「できない状況を受け止める能力」 […]
いつまでも嫌な事をやり続ける?
嫌だと思う事でも、「まあ、しょうがない」と思って、ついつい続けてしまう事はありませんか? 私達の多くは(たぶん特に私のような昭和世代は)嫌だからといって、やめてはいけないという教育を受けてきました。 それどころか、「我慢 […]
自分でない誰かになろうとしなくていい
久しぶりに結婚式に出席してきました。 ウイズコロナ仕様の結婚式で、式をやった教会も、その後の披露宴も収容人数の半分しか入っていなくてガラガラ感がありました。 コーラスもマスクしたまま歌っていて、息継ぎなど大変そう…と思っ […]
コロナ禍で精神の栄養補給ができない時は
日本では、新型コロナ感染者数の増加で、ざわざわとした気持ちになっている方も多いかと思います。 「感染が心配」という事もありますが、今日はそのことはちょっと横に置いてお話します。 自粛を続けている、ある方はこ […]
燃え尽き症候群対策
私のお気に入りのある専門家は 「生き物は、とにかく生き延びることが目的。 なのに、人間は、生き延びること以外に、人生の目的はいったいなんだ、などと探し始めるからおかしくなってくる。 そんな事は、考えてなくてもいい。 […]
オリジナル・ストレス解消法の作り方
ストレスを感じるのは、今の時代、もう避けられないことです。 小さなストレスは、起こらないように環境を整えておくことが可能かもしれないですが、人間関係や仕事のストレスなど大きなものは、ふせごうと思っても難しい場合があります […]
変化や障害があっても、しなやかに生きていくには
私が住んでいるスペインでは、去年の今ごろ、ちょうど一回目の緊急事態宣言が、終わったところでした。 いろいろな事が、変わった一年でした。 そこで、今日は、変化や障害があっても、しなやかに生きていくにはどうした […]
なんだかわからないけど、気持ちがすっきりしない時の対処法
「うんうん、この人の話、いいよね」と思わせてくれる、下園壮太さんという、カウンセラーの方がいます。 「これ、私のメールマガジンの読者さんにも役に立ちそうだな。」と思ったので、最近読んだインタビュー記事のレビューを書いてみ […]
幸せになる能力をつけていく
多くの人の人生の目的の一つは、幸せになる事だと思っています。 一言で「幸せ」とはいいますが、幸せの定義は人それぞれ違います。 だから、自分自身で見つけていくしかありません。 そして、その過程では、100発100中はあり得 […]