失敗しても大丈夫!楽に新しい事に挑戦する方法

新しいことをやる時というのは、一体どこから始めて行ったらいいか分からない事が多いかと思います。

たぶん、いろいろとリサーチしたり、すでにやったことがある人に聞いたりと、インプットはするでしょう。

それでもやっぱり、いざ自分が行動に踏みだすとなると、そう簡単にはいかないのが実情です。

そんな時は、とにかくなんでもいいから、1つ選んで、そこからやってみるしかありません。

その時に、失敗したら大変なことになってしまうような大きな事を選ばずに、まずは失敗してもあまり差支えない事を選びます。
 

どうしても私たちは、「失敗したらイヤだな。」と思いがちです。

でも、実際、最初から大成功する確率はそんなに大きくないのです。 

最初は、うまくいかないものなのです。 

赤ちゃんだって、転ぶことなしには歩けるようになりませんよね。
 

といいつつ、私は時間を無駄にするのが好きではないので、ついつい、「これって時間の無駄になるんじゃないかな?」と思って躊躇してしまう事がよくあります。

そんな時は、1回目はそれ自体を成功させるためにやるというより、2回目以降に成功できるための基準点を作るためにやる、と考えてやってみます。

そうすると、時間の無駄ではなく、「有意義な準備の時間」と考える事ができて、前に進めるようになります。

一度やってみると、「こういうところは、このやり方じゃなくて、 あっちのやり方の方がいいんだ。」とか、「 これをやるには、こういう 知識がまだ足りてないんだ。この部分を勉強しなきゃ。」とか、「この部分は、自分でやるととてつもなく 時間がかかってしまうから、誰かにやってもらったほうがいいな。」などど、いろいろ改善点に気づきます。

そして、 本や誰かの話などでインプットした知識ではわからなかった事や、自分に合った方法などがたくさん分かってきます。
 

こうやって、最初から、成功を目指さずに、1回目はとにかく この基準を作るということをするのを目的にやってみると、案外うまくいうので、おすすめです。
 

ゴンサレス靖子


 

メルマガ配信中~ 登録はこちらから

* indicates required




■ 写真提供 Engin Akyurt~Pixabay

関連記事

  1. 本当の望みを見つけるための問いかけ

  2. 会社辞めようかって考えるのはやめたら?

  3. 何と言われても、好きな事を仕事にするのは最高だと思う

  4. 自分の気持ちを偽るのをやめて好きな事を始める

  5. ロックスターにならなかった私

  6. このままではまずいと思った時の選択:引き返す・力を借りる勇気

メルマガ配信中

登録はこちらから

*必須

人気記事

最近の記事